2020年度Sセメスター 学術フロンティア講義「サイバネティクス入門 ―物理・生物と情報を繋げるシステムの科学-」

2020年度Sセメスター学術フロンティア講義

「サイバネティクス入門 ―物理・生物・社会と情報を繋げるシステムの科学-」

日時: 毎週火曜日 2 限(10:25~12:10)
教室: オンライン講義(対面授業が可能になったら 駒場キャンパス162 教室 で実施します)
講義計画 (PDF)講義紹介資料 (PDF)

開講スケジュール(予定)
月日 担当教員 講義テーマ
1 4月21日 成瀬 誠 教授 光を用いた意思決定―圏論的デザインに向けて―
2 4月28日 川嶋 健嗣 教授 手術支援ロボット
3 5月12日 藤田 政之 教授 ネットワーク化された自律システムの制御
4 5月19日 牧野 泰才 准教授 身体性とVR/機械学習
5 5月26日 稲見 昌彦 教授/
檜⼭ 敦 講師
超人のレシピ:
バーチャルリアリティから人間拡張工学まで
6月2日 前半レポート(上記から2件)提出締切 16:30 (ITC-LMSにて提出)
6 6月2日 小山 翔一 講師 音を解析・合成する信号処理技術
7 6月9日 [駒場リサーチキャンパス見学会] 17:40- *
8 6月16日 中村 宏 教授 持続可能なコンピューティングへ:スーパーコンピュータからIoTまで
9 6月23日 池内 真志 講師 バイオロボット:細胞を見る.計る.動かす
10 6月30日 篠田 裕之 教授 ⾮接触での触覚再現とその応用
11 7月7日 長谷川 圭介 講師 音による空間機能化
12 7月14日 [本郷キャンパス見学会]** オンライン 18:45-
7月21日 後半レポート(上記から2件)提出締切 16:30 (ITC-LMSにて提出)
  • * 6月9日の[駒場リサーチキャンパス見学会]は中止になりました。これに代わり、バーチャル先端研公開に合わせ、
    「VRセミナー・オンライン懇談会」を開催することになりました。6月5日(金) 13時から開催されます。
    本イベントを「学術フロンティア講義の6/9の回」の代わりとします。
    https://cluster.mu/e/02cc89f5-644b-4e61-8294-6f929f4b846b
    なお、本回については出席は自由であり、出欠は取りません。
    問い合わせ等あるときは稲見昌彦教授(drinami_AT_star.rcast.u-tokyo.ac.jp)まで連絡をお願いします。
  • **本郷キャンパス見学会はオンラインで開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
  • 本件問い合わせ先:
     成瀬 誠 教授(工学部計数工学科システム情報工学コース幹事)
    Phone: 03-5841-6880

 

ページトップへ