計数工学科数理情報工学コース卒業論文クラス suribt
2014年度に,このページの内容を新しい場所: に移して管理することになりました.
今後は,原則としてそちらをご覧ください.
ただし,この旧版のページにしかない情報もまだありますので, このページはしばらく残します.
計数工学科数理情報工学コース卒業論文クラス suribt
({数理, システム} x {B, M, D} 対応)
suribt は,計数工学科数理情報工学コースで卒業論文を書くにあたって, TeX を用いる場合に,体裁の標準を提供するべく作られた pLaTeX2e 用クラスファイルです. 非公式なスタイルファイルの存在を掲示板で告知していた状況 [尾川氏の記事] を改善し, 論文の書き方で指導される事柄 (章立ての順序,図表のタイトルなど) を実現しやすくするため, 2004 年度,数理情報学専攻の杉原厚吉教授に監修をお願いし,作成しました. その後も細かい修正を加え,数理情報工学コースの卒業論文用のみならず, 修士・博士,英語表記,複数教員による指導,他コースへの対応を行いました.
下に示す .zip
ファイル 2 つをダウンロードし,解凍して使用します.
suribt-20070118.zip
.jsclasses-061106.zip
: 新ドキュメントクラスのローカルミラー. オリジナルは作者・奥村晴彦さんの 新ドキュメントクラス のページにあり, 頻繁に更新されています.
suribt.cls
で親クラスとして読み込みます. 環境によっては,すでにインストールされていることもあります.
解凍先は論文本体の .tex
ファイルを置くディレクトリでよいと思いますが,工夫したい人は
「解凍先はどこに?」を参照してください.
また,インストール用パッケージを使える人 (Vine, Gentoo, Fink 使用者など) も別途参照してください.
suribt-20070118.zip
を解凍して得られる suribt.pdf
がマニュアル,
skeleton-euc.tex
, skeleton-sjis.tex
(Windows ユーザ対象) が骨組み見本です.
- 修士論文,博士論文
- 英語表記
- 複数教員による指導
- システム情報工学コース,システム情報学専攻
- 片面印刷用の配置 (実際の印刷は,TeX では面倒をみることができません.プリンタの設定は別途各自で行う必要があります)
に対応しています.詳しい設定方法はマニュアル (1–2 節) をご覧ください.ちなみに,
- 共同研究 (複数学生による研究)
詳しくは クラスファイル作成者が管理しているページ をご覧ください.