システム10-檜山

教員紹介

檜山 敦(ひやま あつし)

東京大学大学院 情報理工学系研究科
システム情報学専攻
講師

〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 工学部 1 号館 408号室
Tel: 03-5841-0459
Fax: 03-5841-8695

E-mail:atsushi_hiyama@ipc.i.u-tokyo.ac.jp

[ホームページ]

略歴

2003年 東京大学 大学院情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 修士課程修了
2006年 東京大学 大学院工学系研究科 先端学際工学専攻 博士後期課程修了,博士(工学)
2006年 東京大学 先端科学技術研究センター・特任助手
2006年 東京大学 大学院情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻・特任助手
2008年 東京大学 IRT研究機構・特任助教
2010年 東京大学 IML・特任研究員(IRT研究機構 併任)
2011年 東京大学 大学院情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻・特任助教
2013年 東京大学 大学院情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻・特任講師
2016年 東京大学 先端科学技術研究センター・講師
2016年 東京大学 大学院情報理工学系研究科 システム情報学専攻・講師(兼担)

研究テーマ

超高齢社会においては、個人のスケールから社会のスケールにわたって多くの課題に直面している。バーチャルリアリティ、IoT、ソーシャルメディアなどの情報メディア技術は、サイバースペースを個人、コミュニティ、そして社会と融合させ、多様な人材の能力を活かし、社会との多様な関わり方を許容する方向で、これからの社会をデザインすることに活用可能である。システムとしての人間と社会に対する理解に基づき、ウェアラブルコンピュータを用いた身体能力の拡張、時空間を超えた社会参加を実現するテレイグジスタンスやソーシャルメディアを用いたクラウドソーシングの活性化など、人と社会を拡張する技術の社会実装を目指す。

主な論文・著書

Hiyama, A., Kobayashi, M., Takagi, H., and Hirose, M. Mosaic: Collaborative Ways for Older Adults to Use Their Expertise through Information Technologies. SIGACCESS Newsletter, 110, ACM, September 2014, 26-33.
檜山敦, 土山裕介, 宮下真理子, 江渕栄貫, 関正純, 廣瀬通孝:”一人称視点からの多感覚追体験による伝統技能教示支援”,日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.16, No.4., 643-652., 2011.12
檜山敦, 今井智章, 谷川智洋, 廣瀬通孝:”拡張現実感ビークルを用いた遠隔展示解説支援”,日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.16, No.1., 35-44., 2011.3
檜山敦,ユビキタスコンピューティング,バーチャルリアリティ学(舘,佐藤誠,廣瀬通孝 監修),5章を分担執筆,工業調査会, 2010.1
檜山敦, 山下淳, 西岡貞一, 葛岡英明, 広田光一, 廣瀬通孝,:「ユビキタスゲーミング」位置駆動型モバイルシステムを利用したミュージアムガイドコンテンツ,日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.10, No.4, pp.523-532, 2005.12

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です