工学部計数工学科
計数工学とは?
計数とは
数理情報工学コース
システム情報工学コース
理念と歴史(数理情報工学)
理念と歴史(システム情報工学)
応用物理学部門とは
カリキュラム
履修ガイド
講義内容と時間割
学生実験(数理情報工学)
学生実験(システム情報工学)
企業見学・実地演習
輪講(数理情報工学)
輪講(システム情報工学)
学生生活
進学から卒業まで
就職・大学院進学状況
イベント紹介:五月祭工学博覧会
教員と研究室
教員と研究室一覧(数理情報工学)
教員と研究室一覧(システム情報工学)
研究活動
学位論文テーマ一覧(数理情報工学)
学位論文テーマ一覧(システム情報工学)
施設・設備
Technical Reports
大学院
数理情報学専攻
システム情報学専攻
大学院入学案内
関連研究科・専攻へのリンク
駒場生のみなさんへ
駒場での講義
学科パンフレット
駒場生進学ガイダンス
計数工学科への進学内定者の声
アクセス
お問い合わせ相談窓口
計測同窓会
English
符号理論
通信路の雑音などにより生じた誤りを,自動的に検出し訂正することができる符号を誤り訂正符号といい,それらを,代数的な手法を用いて構成する理論を符号理論という.現在では,ほとんどの情報がディジタル化されているため,そのような符号は有限体(有限個の離散集合で,四則演算が定義できる集合)理論を用いて構成されている.また,誤りは通信路雑音の確率分布に依存するため,これらの理論と確率論や統計理論をうまく結びつけることにより,性能のよい符号構成が可能となる.