工学部計数工学科
計数工学とは?
計数とは
数理情報工学コース
システム情報工学コース
理念と歴史(数理情報工学)
理念と歴史(システム情報工学)
応用物理学部門とは
カリキュラム
履修ガイド
講義内容と時間割
学生実験(数理情報工学)
学生実験(システム情報工学)
企業見学・実地演習
輪講(数理情報工学)
輪講(システム情報工学)
学生生活
進学から卒業まで
就職・大学院進学状況
イベント紹介:五月祭工学博覧会
教員と研究室
教員と研究室一覧(数理情報工学)
教員と研究室一覧(システム情報工学)
研究活動
学位論文テーマ一覧(数理情報工学)
学位論文テーマ一覧(システム情報工学)
施設・設備
Technical Reports
大学院
数理情報学専攻
システム情報学専攻
大学院入学案内
関連研究科・専攻へのリンク
駒場生のみなさんへ
駒場での講義
学科パンフレット
駒場生進学ガイダンス
計数工学科への進学内定者の声
アクセス
お問い合わせ相談窓口
計測同窓会
English
計算幾何学
幾何的情報処理は多くの場面で必要とされる.パターン認識,地理情報処理,コンピュータグラフィックス,形状設計などがその例である.これらの分野に広く現れる基本的幾何問題を解くためのアルゴリズム体系を構築しようとするのが計算幾何学である.ここでは,注目する対象を囲む最小の凸図形,対象のそれぞれが張る勢力圏,領域の基本図形への分割などが中心的道具となる.また,数値誤差に対してロバストな幾何アルゴリズムの設計も,実用上大切な技術である.