HOME >> 教員と研究室 >> 教員と研究室一覧(システム情報工学) >> 教員紹介
教員紹介
関谷 勇司(せきや ゆうじ)

東京大学大学院 情報理工学系研究科
システム情報学専攻(兼務)
教授
〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1 工学部1号館 408号室
〒277-0822 千葉県柏市柏の葉6-2-3 柏IIキャンパス 情報基盤センター T304
Tel: 050-5375-6148
E-mail:sekiya @ nc.u-tokyo.ac.jp
[ホームページ]
略歴
1997年 | 京都大学総合人間学部 卒業 |
---|---|
1999年 | 南カリフォルニア大学 ISI研究所 訪問研究員 |
2002年 | 慶應義塾大学 政策・メディア研究科 後期博士課程修了 (政策・メディア) |
2002年 | 東京大学 情報基盤センター 助手 |
2008年 | 東京大学 情報基盤センター 講師 |
2011年 | 東京大学 情報基盤センター 准教授 |
2019年– | 東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授 |
研究テーマ
高信頼かつ安全な通信インフラの実現を目指した、ネットワークプロトコルと広域分散システムアーキテクチャ、及び IT インフラに対するサイバーセキュリティに関する研究を行なう。高速かつ大容量の通信が求められる一方で、通信インフラの柔軟性と安全性が求められている。この両立を目指した通信システムの研究開発をおこなう。
主な論文・著書
- Yohei Kuga and Ryo Nakamura and Takeshi Matsuya and Yuji Sekiya, “NetTLP: A Development Platform for PCIe devices in Software Interacting with Hardware”, 17th USENIX Symposium on Networked Systems Design and Implementation ({NSDI} 20, pp. 141–155, Santa Clara, CA, U.S.A. Feb. 2020.
- 堀場 勝広, 中村 遼, 鈴木 茂哉, 関谷勇司, 村井 純 : 「NFVを利用したサービスチェイニングの設計と運用の実践」, 情報処理学会, デジタルプラクティス, vol. 9, no. 4, pp. 023-944, 2018年10月
- Ryo Nakamura, Yuji Sekiya, and Hajime Tazaki, “Grafting sockets for fast container networking”, ACM Proceedings of the 2018 Symposium on Architectures for Networking and Communications Systems, pp. 15-27, Ithaca, NY, U.S.A., DOI: 10.1145/3230718.3230723, July 2018.
- 関谷 勇司, 中村 遼, 岡田 和也, 堀場 勝広 : 「SDN と NFV による新たなネットワークサービス構造の提案」, 電子情報通信学会, Vol.J98-B,No.4, pp. 333–344, 2015年4月