HOME >> 教員と研究室 >> 教員と研究室一覧(システム情報工学) >> 教員紹介
教員紹介
天野 薫(あまの かおる)

東京大学大学院 情報理工学系研究科
システム情報学専攻
教授
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 工学部6号館 247号室
Tel: 03-5841-0446
E-mail: kaoru_amano @ ipc.i.u-tokyo.ac.jp
[ホームページ]
略歴
2000年 | 東京大学 工学部 計数工学科卒 | 2002年 | 東京大学 大学院工学系研究科 計数工学専攻修士課程修了 | 2005年 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻博士課程 博士 (科学) | 2005年 | 日本学術振興会特別研究員(PD) | 2005年 | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 客員研究員 | 2007年 | スタンフォード大学 客員研究員 | 2008年 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻 助教 | 2013年 | 情報通信研究機構 主任研究員 | 2021年 | 東京大学 大学院情報理工学系研究科 システム情報学専攻 教授 |
---|
研究テーマ
人間の感覚知覚や認知の脳内処理メカニズムを,脳磁図(MEG),機能的磁気共鳴画像法(fMRI)などの非侵襲的な脳機能計測法と工学的な手法に基づき調べている.特に脳情報を非侵襲的に制御する手法を開発し,知覚や行動に因果的に寄与する脳活動の解明を目指している.近年は,周期的な脳活動である神経律動が情報統合に果たす機能や,脳のハードウェア(構造)の個人差と脳活動や知覚の個人差の関係を調べる研究に力を入れている.
主な論文・著書
- Y. Masuda, …, and K. Amano, ” V1 projection zone signals in human macular degeneration depend on task despite absence of visual stimulus,” Current Biology, vol. 31, no. 1, pp. 1-7, 2021.
- H. Oishi, …, and K. Amano, “Microstructural properties of the vertical occipital fasciculus explain the variability in human stereoacuity,” Proceedings of the National Academy of Sciences, vol. 115, no. 48, pp. 12289–12294, 2018.
- S. Minami and K. Amano, “Illusory jitter perceived at the frequency of alpha oscillations,” Current Biology, vol. 27, no. 15, pp. 2344–2351, 2017.
- A. Cortese, K. Amano, et al., “Multivoxel neurofeedback selectively modulates confidence without changing perceptual performance,” Nature Communications, vol. 7, article 13669, pp. 1-18, 2016.
- A. Koizumi, K. Amano, et al., “Fear reduction without fear through reinforcement of neural activity that bypasses conscious exposure,” Nature Human Behaviour, vol. 1, article 0006, pp. 1-6, 2016.
- K. Amano, et al., “Learning to Associate Orientation with Color in Early Visual Areas by Associative Decoded fMRI Neurofeedback,” Current Biology, vol. 26, no. 14, pp. 1861–1866, 2016.