システム情報談話会を2022年11月25日にオンラインで開催します

システム情報談話会

東京大学情報理工学系研究科システム情報学専攻/工学部計数工学科システム情報工学コース 談話会

システム情報学専攻 若手研究者1名による談話会をZoomオンラインで開催します。

  • 日時:2022年11月25日(金) 17:30-18:30

学内外からの参加をひろく募集します。奮ってご参加ください。
学内のメール案内を受領されていない方は、下記Google Formsよりお申し込みください。回答後のページにZoom URLが表示されます。当日16時までにZoom URLをメールでもご案内します。
申込締切は11月23日(水) 17時です。
申込フォーム

講演者: 山内 淳矢 先生 博士(工学)

東京大学 大学院情報理工学系研究科 システム情報学専攻 助教

題目: マルチロボットシステムの協調と学習による自律化制御

概要: 雑然とした室内や屋外などの構造化されていない環境内でロボットが活動するためには自律性が鍵となる.自律性とは,環境との相互作用を通して外部からの介入なしに目的を達成する能力のことを意味する.発表者はこれまで,複数台のロボットを協調させることで全体としての自律性を向上させる制御に関する研究に取り組んできた.本発表では,発表者がこれまでに取り組んできた動物の群れ・なわばり行動に着想を得たマルチロボットシステムの自律化制御に関する研究を紹介する.具体的には,前半で視覚センサを搭載した移動ロボットの群れにより,対象物の運動を学習し協調的に追尾する制御について紹介する.後半では同様の移動ロボットの群れにより,様々な安全性制約を考慮しながら対象領域を被覆する制御について紹介する.


問い合わせ先:
kenji_kawashima[at]itc.i.u-tokyo.ac.jp
naomi_suzuki[at]ipc.i.u-tokyo.ac.jp

数理7-五十嵐

教員紹介

五十嵐歩美(いがらし あゆみ)

東京大学大学院 情報理工学系研究科
数理情報学専攻
准教授

〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 工学部6号館 330号室
Tel: 03-5841-6549 内線 26549
Fax:

E-mail:igarashi@mist.i.u-tokyo.ac.jp

[ホームページ]

略歴

2012年3月 筑波大学理工学群社会工学類経営工学専攻 卒業
2014年3月 筑波大学大学院システム情報工学研究科社会システム工学専攻博士前期課程 修了
2018年3月 オックスフォード大学計算機科学科博士課程 修了
2018年4月 日本学術振興会特別研究員(PD)
2020年4月 国立情報学研究所 助教
2022年10月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 准教授

研究テーマ

計算的社会選択理論の研究を行っています。特に、異なる好みを持つ人々に対して、公平かつ効率的な資源配分メカニズムを設計し、その際の計算量も解析しています。この研究は、家事分担や財産分割などの身近な問題から、学生への講義割当などの大規模な割当システムまで広く応用されています。また、様々な投票グループに公平な投票メカニズムの研究も行っています。

主な論文・著書

Nawal Benabbou, Mithun Chakraborty, Ayumi Igarashi, Yair Zick, Finding Fair and Efficient Allocations for Matroid Rank Functions, ACM Transactions on Economics and Computation, 9 (4), pp. 1–41, 2021.

Vittorio Bilo, Ioannis Caragiannis, Michele Flammini, Ayumi Igarashi, Gianpiero Monaco, Dominik Peters, Cosimo Vinci, William S. Zwicker, Almost Envy-free Allocations with Connected Bundles, Games and Economic Behavior, 131, pp. 197–221, 2022.

Haris Aziz, Ioannis Caragiannis, Ayumi Igarashi, and Toby Walsh, Fair Allocation of Combinations of Indivisible Goods and Chores, The 28th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI), 2019, pp. 53–59.

Robert Bredereck, Edith Elkind, and Ayumi Igarashi, Hedonic Diversity Games, The 18th International Conference on Autonomous Agents and Multi-Agent Systems (AAMAS), 2019, pp. 565–573.

数理4-松田

教員紹介

松田 孟留(まつだ たける)

東京大学大学院 情報理工学系研究科
数理情報学専攻
准教授

〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 工学部6号館 344号室
Tel: 03-5841-6910 内線26910
Fax:

E-mail:matsuda@mist.i.u-tokyo.ac.jp

[ホームページ]

略歴

2012年3月 東京大学 工学部 計数工学科 卒業
2014年3月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 修士課程 修了
2017年3月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 博士課程 修了
2017年4月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 特任助教
2020年6月 理化学研究所 脳神経科学研究センター ユニットリーダー
2022年10月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 准教授

研究テーマ

統計学の理論およびデータ解析への応用を研究しています.数理工学の他分野との接点にも興味があります.
1. 理論統計:データ解析の基礎数理に関する研究
2. 計算統計:データ解析のためのアルゴリズムの開発
3. 統計的モデリング:脳神経科学など諸分野で現れるデータのモデリングと解析

主な論文・著書

Takeru Matsuda and William E. Strawderman. Estimation under matrix quadratic loss and matrix superharmonicity. Biometrika, 109, 503–519, 2022.

Takeru Matsuda, Masatoshi Uehara and Aapo Hyvarinen. Information criteria for non-normalized models. Journal of Machine Learning Research, 22(158):1–33, 2021.

Takeru Matsuda and Yuto Miyatake. Estimation of ordinary differential equation models with discretization error quantification. SIAM/ASA Journal on Uncertainty Quantification, 9, 302–331, 2021.

松田 孟留. 競技かるたの決まり字に関する統計的解析. 応用統計学, 49, 1–11, 2020.

Takeru Matsuda and Fumiyasu Komaki. Time series decomposition into oscillation components and phase estimation. Neural Computation, 29, 332–367, 2017.

数理データ科学研究室(数理・情報教育研究センター)

数理データ科学研究室(数理・情報教育研究センター) 研究室のHomePage→
寒野 善博
寒野 善博

教授
清 智也
清 智也

教授
荻原 哲平
荻原 哲平

准教授
最適設計の数理
数理最適化に立脚して,工学における設計問題を合理化し高度化する方法論を,
最適設計とよびます.さまざまな最適設計問題の数理モデリングと解法の開発を,
主に行っています.

従属性の統計的モデリング
世の中に現れる多種多様なデータに潜む従属性を記述するための
統計モデルと推測法を開発しています.コピュラ理論,方向統計学,
最適輸送理論,代数統計学などがキーワードです.

確率過程の統計解析
確率過程に対する統計手法,特に最尤法・ベイズ法などのパラメータ推定手法と
その漸近理論を研究しています.また,日本・米国株式市場の高頻度データに
適用する応用研究を行っています.

システム情報談話会を2022年7月8日にオンラインで開催します

システム情報談話会

東京大学情報理工学系研究科システム情報学専攻/工学部計数工学科システム情報工学コース 談話会

システム情報学専攻 若手研究者1名による談話会をZoomオンラインで開催します。

  • 日時:2022年7月8日(金) 17:00-18:00

学内外からの参加をひろく募集します。奮ってご参加ください。
学内のメール案内を受領されていない方は、下記Google Formsよりお申し込みください。回答後のページにZoom URLが表示されます。当日16時までにZoom URLをメールでもご案内します。
申込締切は7月6日(水) 17時です。
申込フォーム

講演者: 鈴木 颯 先生 博士(科学)

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻 特任助教

題目: 触覚提示用スケーラブル超音波フェーズドアレイの開発, 及び, 応用

概要: 発表者は主に非接触で触覚提示を行うための超音波フェーズドアレイの開発を行ってきた. 本講演では, 最新の超音波触覚の論文を紹介しつつ, 触覚提示のための超音波フェーズドアレイに求められる要件をまとめ, それを実現するフェーズドアレイシステムを紹介する. また, 合わせて, ユーザ体験を損なわないようにするためにフェーズドアレイの駆動騒音を低減する手法や, 複数の点を同時に刺激するために複数の焦点を持つ音場を生成する逆問題の解法についても紹介する.最後に, 本講演で紹介するフェーズドアレイシステムはスケーラブル, 即ちモジュール化されており相互に接続・拡張することができる. そこで, 本フェーズドアレイシステムによる大規模かつ柔軟なアレイ構成により実現された様々なアプリケーションについても簡単に紹介する.

URL:
篠田・牧野研究室 https://hapislab.org/



問い合わせ先:
kenji_kawashima[at]itc.i.u-tokyo.ac.jp
naomi_suzuki[at]ipc.i.u-tokyo.ac.jp

計数工学科 システム情報工学コース オンサイト&オンライン見学会(2022年6月14日)

計数工学科システム情報工学コースでは、2022年6月14日(火) に当コースの研究室見学会を下記の概要で開催します。
本見学会は2022年度学術フロンティア講義「サイバネティクス入門 ―物理・人・社会を繋げる情報科学の先端-」の研究室見学会を兼ねています。
学内の方は受講者以外でもオンサイトで参加いただけます。
また、受講者以外の方もオンラインで参加いただけます。
興味のある方は是非ご参加ください。

日時:2022年6月14日(火) 17時40分~
場所:オンサイト 本郷キャンパス工学部1号館,6号館,14号館&Zoomによるオンライン開催
プログラム:

グループA グループB
猿渡・小山研 篠田・牧野研
奈良・長谷川研 川嶋・宮嵜研
藤田研 津村研
中村・高瀬研 成瀬・堀﨑研
天野研

参加方法:
学術フロンティア講義「サイバネティクス入門」の受講者以外の方は、参加方法を連絡しますので、 6月10日(金) 17時までに以下のフォームから申し込みを行ってください。
なお、オンサイト参加には定員がありますので、ご希望に添えない場合があることご承知ください。
(講義受講者も申し込みください。詳細はITC-LMS上で確認してください)

駒場生進学ガイダンス(2022年度)のご案内(2022年5月2日(月))

駒場生進学ガイダンス(2022年度)

計数工学科では、2022年度駒場生向けの進学ガイダンスを以下の要領で行います。
興味のある方は是非ご参加ください。

    • 応用物理系(計数工学科・物理工学科)進学ガイダンス:
        日時: 2022年5月2日(月)18時45分~20時15分
        場所: 教養学部13号館1階1313号室
       

ガイダンスイメージ

    • タイムテーブル(予定)
      18:45~19:00  全体紹介 計数工学科長
      19:00~19:35  物理工学科紹介
      19:35~20:10  計数工学科紹介(説明:篠田先生)
      20:10~20:15  全体質疑応答
      20:15~       各学科での質疑応答

ガイダンス資料

進学ガイダンスでのスライドを以下に公開しています。学科を選ぶ際の参考にしてください。
進学ガイダンス資料(PDFファイル)

工学部計数工学科の紹介(YouTube)

宮嵜 哲郎

HOME >> 教員と研究室 >> 教員と研究室一覧(システム情報工学) >> 教員紹介

教員紹介

宮嵜 哲郎(みやざき てつろう)
宮嵜 哲郎

東京大学大学院 情報理工学系研究科
システム情報学専攻
講師

〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 工学部6号館 240号室
Tel: 03-5841-6892

E-mail:Tetsuro_Miyazaki

[ホームページ]

略歴

2014年 東京工業大学大学院 理工学研究科機械物理工学専攻 博士後期課程修了 博士(工学)
2014年 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 研究教員
2015年 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 助教
2017年 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 バイオメカニクス分野 助教
2020年 東京大学 大学院情報理工学系研究科 システム情報学専攻 助教
2022年1月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 システム情報学専攻 講師

研究テーマ

ロボット工学の分野において,人間機械調和型ロボットシステムの最適設計と最適制御をハードウェアとソフトウェアの両面から研究を行っている.剛体リンク系,流体駆動系や柔軟材料など,多様な物理特性を有する機械要素同士を組み合わせ,人と調和して高い性能を発揮する新たなハードウェアを構成するとともに,個々の機械要素を詳細にモデル化し,精密な制御や外乱オブザーバによる状態推定などのソフトウェアを設計・実装することで,ロボットシステムの高機能化を実現する.

主な論文・著書

T. Miyazaki, T. Kawase, T. Kanno, M. Sogabe, Y. Nakajima, K. Kawashima, “Running motion assistance using a soft gait-assistive suit and its Experimental Validation”, IEEE Access, Vol. 9, pp. 94700-94713, 2021.

T. Tagami, T. Miyazaki, T. Kawase, T. Kanno, K. Kawashima, “Pressure control of a pneumatic artificial muscle including pneumatic circuit model”, IEEE Access, Vol. 8, pp. 60526-60538, 2020.

T. Miyazaki, T. Tagami, D. Morisaki, R. Miyazaki, T. Kawase, T. Kanno, K. Kawashima, “A motion control of soft gait assistive suit by gait phase detection using pressure information”, Applied Sciences, Vol. 9, No. 14, pp. 2869, 2019.

T. Miyazaki, K. Sanada, “Experimental validation of an optimum design method for a ball throwing robot considering degrees of freedom, link parameters, and motion pattern”, Mechanical Engineering Journal, Vol. 4, No. 5, pp. 17-00147, 2017.