甘利俊一名誉教授が文化勲章を受章されました

甘利俊一名誉教授(工学部計数工学科)が文化勲章を受章されました.

数理工学分野で世界に先駆けて情報幾何学を創設され,神経回路網理論研究でも卓越した業績を上げられました.

詳細は以下のページをご覧ください.

https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/research/systems-data/honors_2019_03.html

システム情報工学コース 本郷キャンパス研究室見学会(2019年11月1日)

計数工学科システム情報工学コースでは、研究室見学会を以下のように開催します。
コース選択学生向けの見学会、および2019年度総合科目D現代工学基礎I「物理情報システム工学」の本郷キャンパス研究室見学会をを兼ねています。
興味のある方は是非ご参加ください。

日時:2019年11月1日(金曜日) 17時00分~
集合場所:本郷キャンパス工学部6号館1階 大会議室

詳細はこちらをご覧ください。

佐藤 一宏

教員紹介

佐藤 一宏(さとう かずひろ)

東京大学大学院 情報理工学系研究科

数理情報学専攻
講師

E-mail:kazuhiro@mist.i.u-tokyo.ac.jp

〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 工学部6号館 434号室
Tel: 03-5841-6934

[ホームページ]

略歴

2009年 3月 京都大学 工学部 情報学科 数理工学コース 卒業
2011年 3月 京都大学 大学院情報学研究科 数理工学専攻 修士課程 修了
2014年 3月 京都大学 大学院情報学研究科 数理工学専攻 博士後期課程 修了 博士(情報学)
2014年 4月 京都大学 大学院情報学研究科 システム科学専攻 特定研究員
2017年 4月 北見工業大学 工学部 特任助教
2018年 4月 北見工業大学 工学部 助教
2019年10月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 講師

研究テーマ

システム制御分野に関する問題を最適化や機械学習などの異分野の方法を用いて解決することに特に興味があります。以下の3つが主要な研究テーマです。

  1. 最適化理論のシステム制御理論への応用:リーマン多様体上の最適化理論、近接写像の理論、劣モジュラ最適化理論などで、どのようなシステム制御の問題が解決できるかを研究します。
  2. システム制御理論の最適化理論への応用:ハイブリッドシステムや受動性に関するシステム制御理論の成果などを利用することで、どのような最適化問題を効率的に解くことが可能になるかを研究します。
  3. システム制御のためのデータ駆動型モデリング:時々刻々と取得されるデータからシステムを制御する際に有効なモデルを構築する方法を最適化、機械学習、数値解析などの知見を利用して研究します。

 

主な論文・著書

  • K. Sato:Riemannian optimal model reduction of linear port-Hamiltonian systems,
    Automatica, Vol. 98, pp. 428–434, 2018.
  • K. Sato and H. Sato: Structure preserving H^2 optimal model reduction based on Riemannian trust-region method, IEEE Transactions on Automatic Control, Vol. 63, No. 2, pp. 505-511, 2018.
  • K. Sato: Riemannian optimal control and model matching of linear port-Hamiltonian systems,
    IEEE Transactions on Automatic Control, Vol. 62, No. 12, pp. 6575-6581, 2017.

泉田 勇輝

教員紹介

泉田 勇輝(いずみだ ゆうき)

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻
東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻 兼担
講師

E-mail:izumida@k.u-tokyo.ac.jp

[柏キャンパス]
〒277-8561 千葉県柏市柏の葉5-1-5
新領域基盤棟 5H5 (メールボックス411)
Tel: 04-7136-3934

[本郷キャンパス]
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1
工学部6号館 433号室
Tel: 03-5841-6930

[ホームページ]

略歴

2011年 3月 北海道大学 大学院理学院 量子理学専攻 博士後期課程 修了
2010年 4月 日本学術振興会 特別研究員(DC2)(北海道大学)
2011年 4月 日本学術振興会 特別研究員(PD)(東京大学)
2012年 4月 東京大学 大学院理学系研究科 客員共同研究員
2012年 5月 東京大学 大学院理学系研究科 特任研究員
2012年 7月 お茶の水女子大学 シミュレーション科学教育研究センター 特任リサーチフェロー
2013年 4月 日本学術振興会 特別研究員(PD)(お茶の水女子大学)
2015年 4月 名古屋大学 大学院情報科学研究科 助教
2017年 4月 名古屋大学 大学院情報学研究科 助教
2019年 5月 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 講師

研究テーマ

非平衡熱統計力学・非線形動力学によって記述される複雑かつ動的なシステムの基礎的な側面について, 具体的な物理・工学・生物システムの数理モデリングを通して研究している. これまで取り組んできている研究テーマは, 非平衡熱機関の効率論, 低温度差スターリングエンジンの力学系モデリングと回転メカニズムの解明, 結合振動子の同期現象のエネルギー論の構築など.

 

主な論文・著書

システム情報工学コース 本郷キャンパス研究室見学会(2019年5月7日)

計数工学科システム情報工学コースでは、研究室見学会を以下のように開催します。
進学選択学生向けの見学会、および2019年度学術フロンティア講義「サイバネティクス入門」の本郷キャンパス研究室見学会を兼ねています。
興味のある方は是非ご参加ください。

日時:2019年5月7日(火曜日) 17時40分~
集合場所:本郷キャンパス工学部6号館1階 大会議室

詳細はこちらをご覧ください。

4研: 自律認識機械

◆実験内容:
 画像認識や音声認識を利用して何か面白い機能をもったシステムを製作する。

◆助教から学生へのアドバイス:
 生のデータにパターン認識を適用してみると、思いがけない困難によく直面します。色々な工夫を凝らしてそれを乗り越える楽しさをぜひ体験してください。

1研: 暗号技術を用いたシステム設計

◆実験内容:
 みんなでアイディアを出し合って、暗号技術等を駆使するようなシステム・おもちゃなどを作ってもらいます。例えば、お互いのテストの点数を開示せずに、どちらが勝っているかだけの情報を開示するような秘密計算プロトコルを実現するようなシステムの設計などを考えています。

◆助教から学生へのアドバイス:
 暗号技術など難しく考えずに、学生の自由な発想でアイディアを出していただければと思います。