数理6-鈴木

教員紹介

鈴木 大慈(すずき たいじ)
鈴木 大慈

東京大学大学院 情報理工学系研究科
数理情報学専攻
准教授

〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 工学部 6 号館 352 号室
Tel: 03-5841-6921 内線26921
Fax:

E-mail:taiji@mist.i.u-tokyo.ac.jp

[ホームページ]

略歴

2004年3月 東京大学 工学部計数工学科 卒業
2006年3月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 修士課程修了
2009年3月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 博士課程修了
2009年4月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 助教
2013年7月 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 准教授
2016年4月 東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学系 准教授
2017年4月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 准教授

研究テーマ

知的な情報処理をいかにして計算機に実行させるかという問題に興味がある.

具体的には機械学習,統計的学習理論,数理統計学,データ解析についてその理論から応用を研究している.これらの研究分野はデータ科学とも呼ばれており,限られた観測データからいかにして有用な情報を取り出し予測や推論に活かすかという方法論を研究する分野である.
1.機械学習の数理:カーネル法や深層学習など機械学習には様々な手法が存在するがそれらの汎化誤差(予測誤差)を理論的に解析することで高い汎化性能を実現させる機構を探求している.
2.高次元統計学:高次元データに埋もれた重要な情報を抜き出す方法論とその理論を研究している.
3.機械学習の高速計算手法:確率的最適化などを用いて大量データ上で効率的に学習を実行する計算方法を開発している.

主な論文・著書

Suzuki, T., Kanagawa, H., Kobayashi, H., Shimizu, N., and Tagami, Y.:”Minimax Optimal Alternating Minimization for Kernel NonparametricTensor Learning,”The 30th Annual Conference on Neural Information Processing Systems(NIPS2016), pp. 3783-3791, (2016).
Kanagawa, H., Suzuki, T., Kobayashi, H., Shimizu, N., and Tagami, Y.:”Gaussian process nonparametric tensor estimator and its minimax optimality,”The 33rd International Conference on Machine Learning (ICML2016), pp.1632-1641, (2016).
Suzuki, T.:”Convergence rate of Bayesian tensor estimator and its minimax optimality,”The 32nd International Conference on Machine Learning (ICML2015), pp.1273-1282, (2015).
Suzuki, T.:”Dual Averaging and Proximal Gradient Descent for Online AlternatingDirection Multiplier Method,”International Conference on Machine Learning (ICML2013), pp. 392-400, (2013).
Suzuki, T., and Sugiyama, M.:”Fast learning rate of multiple kernel learning: trade-off betweensparsity and smoothness,”The Annals of Statistics, vol. 41, number 3, pp. 1381-1405, (2013).
鈴木大慈:『確率的最適化(機械学習プロフェッショナルシリーズ)』.講談社,2015年8月8日.

数理6-山西

教員紹介

山西 健司(やまにし けんじ)
山西 健司

東京大学大学院 情報理工学系研究科
数理情報学専攻
教授

〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 6号館 345号室
Tel: 03-5841-6895 内線 26895
Fax: 03-5841-8599

E-mail:yamanishi@mist.i.u-tokyo.ac.jp

[ホームページ]

略歴

1987年3月 東京大学工学系大学院計数工学専門課程修了
1987年4月~2008年12月 NEC中央研究所勤務
1992年7月~1995年8月 NEC Research Institute, Inc.. Visiting Scientist
2002年7月~2008年12月 NEC 中央研究所 主席研究員
2005年11月~2008年3月 NECデータマイニング技術センター長
2009年1月~ 東京大学大学院情報理工学系研究科 教授

研究テーマ

1. 情報論的学習理論(情報理論に基づく機械学習理論、モデル選択)
2. データマイニング基礎(異常検知、変化検知、潜在的ダイナミクス)
3. データマイニング応用(セキュリティ、マーケティング、ヘルスケア、交通)

主な論文・著書

・K.Yamanishi: “A Learning Criterion for Stochastic Rules,” Machine Learning, vol.9, pp.165-203, 1992.
・K.Yamanishi: “A Decision-theoretic Extension of Stochastic Complexity and Its Applications to Learning,” IEEE Transactions on Information Theory, vol.44, 4, pp.1424-1439, 1998.
・K.Yamanishi: “Distributed Cooperative Bayesian Learning Strategies,” Information and Computation, vol.150, p.22-56, 1998.
・K.Yamanishi and H.Li: “Mining Open Answers in Quessionare Data,” IEEE Intelligent Systems. pp.58-63、September/October, 2002.
・K.Yamanishi, J.Takeuchi, G.Williamas, and P.Milne: “On-line Unsupervised Outlier Detection Using Finite Mixtures with Discounting Learning Algorithms,” Data Mining and Knowledge Discovery Journal, pp.275-300, May 2004, vol.8, issue 3.
・J.Takeuchi and K.Yamanishi: “A Unifying Framework for Detecting Outliers and Change-points from Time Series,” IEEE Transactions on Knowledge and Data Engineering, vol.18, no.44, pp.482-492, 2006.
・K.Yamanishi and Y.Maruyama: “Dynamic Model Selection with Its Applications to Novelty Detection,” IEEE Transactions on Information Theory, pp.2180-2189, vol.53, no.6, June, 2007.
・T.Wu, S.Sugawara, and K.Yamanishi: “Decomposed Normalized Maximum Likelihood Codelength Criterion for Selecting Hierarchical Latent Variable Models,” ACM SIGKDD International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining(KDD 2017), pp:1165-1174, 2017.
・金明哲, 村上征勝, 永田昌明, 大津起夫, 山西健司: 「言語と心理の統計学」岩波書店, 第4部 2003.
・K.Yamanishi: “Extended Stochastic Complexity and Its Applications to Learning” In Advances in Minimum Description Length: Theory and Applications (edited by Peter D. Grunwald, in Jae Myung, Mark A. Pitt): The MIT Press (2005).
・山西健司: 「データマイニングによる異常検知」共立出版 (2009年).
・山西健司: 「情報論的学習理論」共立出版 (2010年).
・山西健司: 「情報論的学習とデータマイニング」朝倉書店 (2015年).

数理4-長尾

教員紹介

長尾 大道(ながお ひろみち)
長尾 大道

東京大学地震研究所 巨大地震津波災害予測研究センター
東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻
准教授

〒113-0032 東京都文京区弥生 1-1-1 東京大学地震研究所 3号館 33号室
Tel: 03-5841-1766 内線 21766
Fax: 03-5841-1766

E-mail:nagao@mist.i.u-tokyo.ac.jp

[ホームページ]

略歴

1995年3月 京都大学 理学部卒業
1997年3月 京都大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 修士課程 修了
2002年3月 京都大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 博士課程 修了
2002年4月 特殊法人 核燃料サイクル開発機構 東濃地科学センター 客員研究員
2006年3月 独立行政法人 海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター 研究員
2009年6月 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 特任研究員
2010年12月 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 特任准教授
2013年9月 東京大学地震研究所 准教授
2013年10月 東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻 准教授(兼任)

研究テーマ

 地球規模のリアルタイム観測ネットワークや、超高並列計算機による数値シミュレーション技術が発達した現代の科学技術をもってしても、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では被害の拡大を食い止めることができなかった。いずれまた必ず発生する大地震から可能な限り多くの人命と財産を守るために、地震・津波・災害に関連した観測およびシミュレーションによる膨大なデータを、データ同化を始めとする統計学的手法によって余すところなく統合することにより、総合的な知見を創出することを目指している。

1.データ同化
数値シミュレーションと観測・実験データを、ベイズ統計学の枠組みで統融合するための基盤技術であり、シミュレーションモデルに含まれるパラメータおよび各時刻における状態を逐次推定しながら、将来予測が可能なシミュレーションモデルを創出することができる。主に気象学や海洋学で大きく発展を遂げ、例えば日々の天気予報はデータ同化そのものであり、予報円(確率密度関数)付きの台風の進路予測は、データ同化の結果が端的に表れた好例と言える。気象学とは異なる観点から、地震や津波に代表される固体地球科学に資するデータ同化技術の構築を目指している。

2.逐次ベイズフィルタおよび4次元変分法
データ同化では、数値シミュレーションから算出される予測モデルと観測データを比較するため、
カルマンフィルタ、アンサンブルカルマンフィルタ、粒子フィルタに代表される逐次ベイズフィルタや、
4次元変分法などの極めて多種多様な手法が提案されており、目的や計算負荷を勘案して選択する。
固体地球科学の諸問題に適した、独自の逐次ベイズフィルタおよび4次元変分法の開発を実施している。

主な論文・著書

Sasaki, K., A. Yamanaka, S. Ito, and H. Nagao, Data assimilation for
phase-field models based on the ensemble Kalman filter, Computational
Materials Science, Vol. 141, pp. 141-152, doi:10.1016/j.commatsci.2017.09.025, 2018.
Ito, S., H. Nagao, T. Kasuya, and J. Inoue, Grain growth prediction
based on data assimilation by implementing 4DVar on multi-phase-field
model, Science and Technology of Advanced Materials, Vol. 18, Issue 1, pp. 857-869, doi:10.1080/14686996.2017.1378921, 2017.
Kano, M., H. Nagao, K. Nagata, S. Ito, S. Sakai, S. Nakagawa, M. Hori,
and N. Hirata, Seismic wavefield imaging of long-period ground motion
in the Tokyo Metropolitan area, Japan, J. Geophys. Res. Solid Earth, Vol. 122, doi:10.1002/2017JB014276, 2017.
Kano, M., H. Nagao, D. Ishikawa, S. Ito, S. Sakai, S. Nakagawa, M.
Hori, and N. Hirata, Seismic wavefield imaging based on the replica
exchange Monte Carlo method, Geophys. J. Int., Vol. 208, pp. 529-545, doi:10.1093/gji/ggw410, 2017.
Ito, S., H. Nagao, A. Yamanaka, Y. Tsukada, T. Koyama, M. Kano, and J.
Inoue, Data assimilation for massive autonomous systems based on a
second-order adjoint method, Phys. Rev. E, 94, 043307, doi:10.1103/PhysRevE.94.043307, 2016.

数理4-清

教員紹介

清 智也(せい ともなり)
清 智也

東京大学大学院 情報理工学系研究科
数理情報学専攻
教授

〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 工学部 6 号館 353 号室
Tel:
Fax:

E-mail:sei@mist.i.u-tokyo.ac.jp

[ホームページ]

略歴

2000年3月 東京大学 工学部 計数工学科 卒業
2002年3月 東京大学 大学院工学系研究科 計数工学専攻 修士課程 修了
2005年3月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 博士課程 修了
2005年4月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 助手
2011年4月 慶應義塾大学 理工学部 数理科学科 専任講師
2014年4月 慶應義塾大学 理工学部 数理科学科 准教授
2015年4月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 准教授
2021年6月 東京大学 数理・情報教育研究センター 教授

研究テーマ

統計学の数理的側面(数理統計学)の研究をしています.
1. 計算代数統計:ホロノミック勾配法の統計学への応用
2. 稀事象や時系列データの統計的モデリング
3. 最適輸送写像による統計的モデリング

主な論文・著書

Sei, T. and Kume, A. (2015). Calculating the normalizing constant of the Bingham distribution on the sphere using the holonomic gradient method, Statistics and Computing, 25 (2), 321-332.
Sei, T. (2014). Infinitely imbalanced binomial regression and deformed exponential families, Journal of Statistical Planning and Inference, 149, 116-124.
Rueschendorf, L. and Sei, T. (2012). On optimal stationary couplings between stationary processes, Electronic Journal of Probability, 17 (17), 1-20.
Nakayama H., Nishiyama K., Noro M., Ohara K., Sei, T., Takayama, N. and Takemura A. (2011). Holonomic gradient descent and its application to the Fisher-Bingham integral, Advances in Applied Mathematics, 47 (3), 639-658.

数理4-駒木

教員紹介

駒木 文保(こまき ふみやす)
駒木 文保

東京大学大学院 情報理工学系研究科
数理情報学専攻
教授

〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 工学部 6 号館 349 号室
Tel: 03-5841-6941 内線 26941
Fax: 03-5841-8592

E-mail:komaki@mist.i.u-tokyo.ac.jp

[ホームページ]

略歴

1987年 3月 東京大学 工学部計数工学科卒業
1989年 3月 東京大学大学院 工学系研究科 計数工学専攻 修士課程 修了
1992年 3月 総合研究大学院大学 数物科学研究科 統計科学専攻 博士課程 修了
1992年 4月 東京大学 工学部 計数工学科 助手
1995年 4月 文部省 統計数理研究所 助教授
1998年10月 東京大学大学院 工学系研究科 計数工学専攻 助教授
2001年 4月 東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻 助教授
2009年 8月 東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻 教授

研究テーマ

1. 理論統計
 ベイズ理論, 予測理論, 情報幾何

2. 統計的モデリング
 脳科学や地震学等のさまざまな分野における統計モデルとデータ解析手法の開発

主な論文・著書

Shibue, R. and Komaki, F. (2017). Firing rate estimation using infinite mixture models and its application to neural decoding,
Journal of Neurophysiology, vol. 118, 2902–29.
Yano, K. and Komaki, F. (2017). Asymptotically minimax prediction in infinite sequence models,
Electronic Journal of Statistics, vol. 11, 3165-3195.
Kojima, M. and Komaki, F. (2016). Relations between the conditional normalized maximum likelihood distributions and the latent information priors,
IEEE Transactions on Information Theory, vol. 62, pp. 539-553.
Matsuda, T. and Komaki, F. (2015). Singular value shrinkage priors for Bayesian prediction, Biometrika, vol. 102, pp. 843-854.

数理3-田中(健)

教員紹介

田中 健一郎(たなか けんいちろう)
田中 健一郎

東京大学大学院 情報理工学系研究科
数理情報学専攻
准教授

〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 工学部6号館 342号室
Tel: 03-5841-6439 内線 26439
Fax:

E-mail:kenichiro@mist.i.u-tokyo.ac.jp

[ホームページ]

略歴

2002年3月 東京大学 工学部 計数工学科 卒業
2004年3月 東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻 修士課程 修了
2007年3月 東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻 博士課程 修了
2007年4月 東京海上日動火災保険株式会社 勤務
2011年4月 公立はこだて未来大学 情報システム科学部 複雑系知能学科 助教
2015年4月 武蔵野大学 工学部 数理工学科 准教授
2017年4月 東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻 准教授

研究テーマ

数値解析,特に関数近似法・数値積分法に関係する近似理論とその応用.

関数近似・数値積分は,微分方程式の数値解法などをはじめとする様々な解析的数値計算技法の根幹を成す.これまで,主に解析関数に対する高精度な近似公式の設計および解析を,函数論的手法を用いて行ってきた.特に,高橋・森による二重指数関数型変換(DE変換)を用いた各種公式(DE公式,DE-Sinc近似など)の解析や応用は主なテーマの一つである.最近は,高精度な近似公式を設計する一般的方法の構築を目標として研究を進めている.

主な論文・著書

Ken’ichiro Tanaka, Tomoaki Okayama, and Masaaki Sugihara, Potential theoretic approach to design of accurate formulas for function approximation in symmetric weighted Hardy spaces, IMA Journal of Numerical Analysis, Volume 37, Issue 2 (2017), pp. 861-904 (doi:10.1093/imanum/drw022).

Ken’ichiro Tanaka, A fast and accurate numerical method for the symmetric Levy processes based on the Fourier transform and sinc-Gauss sampling formula, IMA Journal of Numerical Analysis, Volume 36, Issue 3 (2016), pp. 1362-1388 (doi:10.1093/imanum/drv038).

Ken’ichiro Tanaka and Alexis Akira Toda, Discretizing distributions with exact moments: error estimate and convergence analysis, SIAM Journal on Numerical Analysis, Volume 53, Issue 5 (2015), pp. 2158-2177 (doi:10.1137/140971269).

Sunao Murashige and Ken’ichiro Tanaka, A new method of convergence acceleration of series expansion for analytic functions in the complex domain, Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics, Volume 32, Issue 1 (2015), pp. 95-117 (doi: 10.1007/s13160-014-0159-z).

Tomoaki Okayama, Ken’ichiro Tanaka, Takayasu Matsuo, and Masaaki Sugihara, DE-Sinc methods have almost the same convergence property as SE-Sinc methods even for a family of functions fitting the SE-Sinc methods Part I: Definite integration and function approximation, Numerische Mathematik, Volume 125, Issue 3 (2013), pp. 511-543 (doi: 10.1007/s00211-013-0540-x).

Ken’ichiro Tanaka, Masaaki Sugihara, Kazuo Murota, and Masatake Mori, Function classes for double exponential integration formulas, Numerische Mathematik, Volume 111, Issue 4 (2009), pp. 631-655 (doi: 10.1007/s00211-008-0195-1).

数理3-中島

教員紹介

中島 研吾(なかじま けんご)
中島 研吾

東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティング研究部門
大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻 兼担
教授

〒113-8658 東京都文京区弥生2-11-16 東京大学情報基盤センター別館3Fプロジェクト室2
Tel: 03-5841-2719 内線 22719
Fax: 03-5841-2708

E-mail:nakajima@cc.u-tokyo.ac.jp

[ホームページ]

略歴

1985年3月 東京大学工学部航空学科卒業(航空工学専修)
1985年4月 株式会社三菱総合研究所
1993年5月 M.S. in Engineering, Dept. Aerospace Eng. & Eng. Mechanics, The University of Texas at Austin
1999年7月 財団法人高度情報科学技術研究機構
2003年3月 博士(工学)(東京大学)
2004年4月 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻(特任助教授)
2007年4月 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻(特任准教授)
2008年4月 東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティング研究部門(特任教授)
2008年12月 東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティング研究部門(教授)

研究テーマ

大規模シミュレーションとそれを支える基盤技術,
実用的な科学・工学問題の解決を通じて新しいアルゴリズムを開発することを目指しています:

1.並列数値計算,並列アルゴリズム
2.数値線形代数,特に並列前処理
3. 計算力学,形状処理,可視化

主な論文・著書

Nakajima, K., Parallel Iterative Solvers of GeoFEM with Selective Blocking Preconditioning for Nonlinear Contact Problems on the Earth Simulator, ACM/IEEE Proceedings of SC2003, 2003

Nakajima, K., Parallel iterative solvers for finite-element methods using an OpenMP/MPI hybrid programming model on the Earth Simulator, Parallel Computing 31, 1048-1065, 2005

Nakajima, K., Strategies for Preconditioning Methods of Parallel Iterative Solvers in Finite-Element Applications on Geophysics, Advances in Geocomputing, Lecture Notes in Earth Science 119, 65-118, 2009

奥田洋司,中島研吾編著,並列有限要素解析〔I〕,培風館,2004

数理3-松尾

教員紹介

松尾 宇泰(まつお たかやす)
松尾 宇泰

東京大学大学院 情報理工学系研究科
数理情報学専攻
教授

〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 347号室
Tel: 03-5841-6911 内線 26911
Fax:

E-mail:matsuo@mist.i.u-tokyo.ac.jp

[ホームページ]

略歴

1995年3月 東京大学 大学院工学系研究科 物理工学専攻 修士課程修了
1997年3月 東京大学 大学院工学系研究科 物理工学専攻 博士課程退学
1997年4月 名古屋大学 大学院工学研究科 計算理工学専攻 助手
2003年2月 東京大学 大学院工学系研究科より 博士(工学)授与
2004年4月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 講師
2007年8月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 准教授
2013年6月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 教授

研究テーマ

数値解析,特に微分方程式の「性質の良い」数値解法.

「性質の良い」数値解法とは,保存・散逸など何らかの (物理的) 性質を持つ微分方程式に対して,その性質を離散系でも再現する数値解法のことであり,汎用の数値解法に比べ定性的に正しい結果を与えるだけでなく,数値的安定性などの面でも有利であることが多い. 現在は主に保存・散逸系に対する高次 (高精度) 解法の研究を行っている.

主な論文・著書

Takayasu Matsuo and Daisuke Furihata,
Dissipative or Conservative Finite-Difference Schemes for Complex-Valued Nonlinear Partial Differential Equations,
J. Comput. Phys., 171 (2001), 425-447.

Takayasu Matsuo, Masaaki Sugihara, Daisuke Furihata, and Masatake Mori,
Spatially Accurate Dissipative or Conservative Finite Difference Schemes Derived by the Discrete Variational Method,
Japan J. Indust. Appl. Math., 19 (2002), 311–330.

Takayasu Matsuo,
High-order Schemes for Conservative or Dissipative Systems,
J. Comput. Appl. Math., 152 (2003), 305–317.

 

数理2-平井

教員紹介

平井 広志(ひらい ひろし)
平井 広志

東京大学大学院 情報理工学系研究科
数理情報学専攻
准教授

〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 工学部 6 号館 350 号室
Tel: 03-5841-7411
Fax: 03-5841-7411

E-mail:hirai@mist.i.u-tokyo.ac.jp

[ホームページ]

略歴

2002年3月 東京大学 工学部 計数工学科 卒業
2004年3月 東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻 修士課程 修了
2004年4月 京都大学 数理解析研究所 助手
2010年11月 東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻 講師
2014年4月 東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻 准教授

研究テーマ

離散最適化と関連する離散数学を研究している.最近のテーマは,多品種流理論である.多品種流は,ネットワークに複数の種類の異なる「フロー」が流れている状況を扱う数学モデルで,VLSI設計,交通網,インターネット等の多くの工学的諸問題に動機付けられている.多品種流問題における各種問題クラスの計算複雑度の解明やアルゴリズム設計を目標として研究を進めている.また関連して現れる有限距離空間や施設配置問題も研究している.

主な論文・著書

H. Hirai: Metric packing for K3 + K3, Combinatorica 30, (2010), 295-326.
H. Hirai: Tight spans of distances and the dual fractionality of undirected multiflow problems, Journal of Combinatorial Theory, Series B 99, (2009), 843-868.
H. Hirai: A geometric study of the split decomposition, Discrete and Computational Geometry 36, (2006), 331-361.

数理2-定兼

教員紹介

定兼 邦彦(さだかね くにひこ)
定兼 邦彦

東京大学大学院 情報理工学系研究科
数理情報学専攻
教授

〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 6号館 341号室
Tel: 03-5841-6955 内線 26955
Fax: 03-5841-6955

E-mail:sada@mist.i.u-tokyo.ac.jp

[ホームページ]

略歴

1995年3月 東京大学 理学部 情報科学科 卒業
2000年3月 東京大学大学院 理学系研究科 情報科学専攻 博士課程 修了
2000年4月 東北大学大学院 情報科学研究科 助手
2003年4月 九州大学大学院 システム情報科学研究院 助教授
2009年4月 国立情報学研究所 准教授
2014年3月 国立情報学研究所 教授
2014年4月 東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻 教授

研究テーマ

・大量データ処理のためのアルゴリズムとデータ構造
・圧縮したままデータを処理できる圧縮方法,簡潔データ構造の理論と応用
・GPUなどのメニーコア環境での計算モデルとアルゴリズムの開発

主な論文・著書

Wing-Kai Hon, Kunihiko Sadakane, Wing-Kin Sung: Breaking a Time-and-Space Barrier in Constructing Full-Text Indices. SIAM J. Comput. 38(6): 2162-2178 (2009)
Kunihiko Sadakane: Compressed Suffix Trees with Full Functionality. Theory Comput. Syst. 41(4): 589-607 (2007)
Kunihiko Sadakane, Gonzalo Navarro: Fully-Functional Succinct Trees. ACM Transactions on Algorithms, 10(3), Article No. 16 (2014)
定兼 邦彦.簡潔データ構造,アルゴリズム・サイエンスシリーズ,共立出版,2018.